status
date
slug
tags
category
type
password
icon
は:
- 說明句的主體
ex. 私は学生です。
私→主題(說話者與聽者共同已知的事物)
- 舊訊息的主題
ex. 川辺に河童が現れた。河童はそっちへ行っちゃった。
新訊息(句中首次出現)→ が
舊訊息(已知) → は
- 兩件事物的對比
ex. 兄は優秀だが、僕は優秀ではない。(哥哥很優秀,但我並不優秀)
→ 兄弟對照
- 疑問詞的主題
ex1. 李さんは誰ですか。(李先生是誰?)
ex2. 誰が李さんですか。(誰是李先生?)
當主詞為未知物 → 無法作為主題 → が
否則就與第一點相同,以は做助詞
- 強調以及暗示
ex1. 私は英語ができません (我,不會英文)
ex2. 私は英語はできません (英文,我不會)
が語氣較弱,使用が為助詞時英語為述語。
當助詞換成は時,語氣較強,將英語從述與升級成主語。
在接續方面,は可以取代が和を。
が:
- 眼前的現象
說話者將看見的現象加以描述
ex. あ、月が出だよ (焦點放在眼前的月亮上)
- 新訊息
首詞提及、新訊息 → が
再次提及、舊訊息 → は
在對話中,首次提及用が、回話者以は應對。
ex. A:うちのクラスに転校生が来るんだって。
B:本当か。転校生は男。女か。
- 疑問詞的主詞
ex1. 李さんは誰ですか。(李先生是誰?)
ex2. 誰が李さんですか。(誰是李先生?)
當主詞為未知物 → 無法作為主題 → が
- 排他
排除其他項目,焦點放在指定範圍。
中文例子:A:是誰藏起來的?
B:是我(不是別人,排除其他人。)
ex1. 私はあなたを愛している。(我愛你:重點在愛你)
ex2. 私があなたを愛している。(愛你的人,是我:重點在我)
- 連體修飾詞
ex1. 母は嬉しそうだった。(媽媽很高興)
ex2. 母は兄が大学に受かった時、嬉しそうだった。(媽媽在哥哥考上大學的時候很高興)
綠色部分不可或缺,紫色部分為補充說明。
大範圍主題以は表示,小範圍主詞以が替代。
- 條件句
當前句為條件句,前後主詞不同,前句助詞使用が、相同則用は。
ex. 部屋が静かになると、私はよく勉強できます。(房間安靜的話,我就能好好念書)
- 對象語(能力、有無、巧拙、感情)
對象語:動詞所提示的對象,而非本句主題。
ex1. 彼女はきれいです。
ex2. お酒が飲める。
在例一中,明確的指出了對象是女友,也就是本句的主題。
在例二中,只知道能夠喝酒,卻沒說誰能喝酒,因此用が來提示主詞。
に:
- 時間
時間性名詞+に+動詞 → 表動作發生的時間
ex. 私は毎日八時に起きます。
ころ( ごろ):時間點的左右
くらい(ぐらい):時間長度的左右 or 數量的左右
ex1. 六時ごろに起きます。
ex2. 十人ぐらい。
註:
の+くらい/ころ
名詞+ぐらい/ごろ
- 歸著點
場所+に+動詞 → 動作到達的位置
ex. 日本に行きます。
- 存在場所
場所+に+名詞+が+存在動詞 → 有、在
存在動詞:いる(可自主移動)、ある(不可自主移動)
ex1. 教室に学生がいる。
ex2. 教室に机がある。
- 指向場所
場所+に+靜態動詞 → 表靜態動作作用的場所
ex. 台北に住んでいます。
註:動態動詞見で篇。
- 轉換結果
名詞+に+轉變動詞 → 成為、轉、變、改
ex. 中国語を日本語に翻訳してください。
- 對象
對象+に+動作 → 單方面的動作
ex. 昨日、先生に会いました。
註:雙向的動作見と篇。
- 次數
時間性名詞+に+數量詞+動詞 → 期間內包含的次數
ex. 月に一度旅行します。(一個月去旅行一次)
- 目的
V2 +に+移動動詞/
動作性名詞+に+移動動詞 → 移動動詞的目的
ex1. 映画を見に行きます。 (目的:看電影)
ex2. 日本へ留学に行きます。(目的:留學)
動詞性名詞指部分名詞加上する即可變成動詞(留学、掃除……)
へ:
- 表方向
場所+へ+移動動詞 → 變換位置的指向場所
ex. 家へ帰ります。
若問句為疑問詞+か,需先回應はい或是いいえ。
ex. A:明日、どこかへ行きますか。
B:はい、行きます。
- 表對象
對象+へ+動作 → 單方面動作
ex. 親友へ手紙を書きました。(寫信給親友)
比較:(に vs. へ)
に用法較廣泛,へ主要用於給予。
另外に不可與形式動詞の並用,へ可以。
ex1. 母へのプレゼント。(給母親的禮物)
ex2. 母にのプレゼント。(錯誤用法)
と:
- 事物的並列
名詞A+と+名詞B+(と) → A和B
註:括號中的と可省略。
ex. 机の上に本とノートとがあります。
註一:と表全部列舉,例中桌上除了書和筆記本之外,不能有任何東西。
註二:と後面不可加など(等等)
- 共同動作的同伴
名詞+と(一緒に)+動詞 → 和某人共同做動作
ex. 兄と一緒に郵便局へ行きました。
- 相互動作的對象
名詞+と+名詞 → 雙方互相的動作
ex. 昨日、先生と会いました。
比較:(に vs. と)
に:單向動作
と:雙向動作
- 比較基準
名詞+と+比較敘述 → 表示比較基準
ex1. 山下さんのかばんは私のと同じ色ですね。
ex2. 僕は君と違って、猫派です。
- 假設語氣
原形+と+事實 → 表示若滿足前面條件,後面事件就會發生
ex. まっすぐ行くと、交番が見える。
- 引用
S + と + V
ex1. カメラは中国語で「照相機」といいます
ex2. 先生は来週テストするといいました。
や:
- 事物的並列
名詞A+や+名詞B(+など) → A和B
など表等等,可加可不加。
ex1. 机の上に本やノートがあります。(對象語中的有無助詞用が)
ex2. コーヒーやジュースなどを買いました。
註:や表示部分列舉,例一中桌上還有其他物品。
比較:(と vs. や)
と:全部列舉
や:部分列舉 (動詞的部分列舉詳見たり)
を:
- 表他動詞的作用對象
名詞+を+他動詞 → 表動作的對象
ex. 日本語を勉強します。
- 表經過場所
場所+を+移動動詞(自動詞) → 表動作經過的場所
ex. 階段を下ります。(下樓梯)
註:此用法中を以穿越解釋居多
- 表離開場所
場所+を+脫離類自動詞 → 表動作離開的場所
ex1. 電車を降ります。
ex2. 職を離れます。
で:
- 動作的立足點
場所/位置/空間 + で + 動態動詞 → 表示動作發生的地點,中文多譯為在
ex. 東京駅で電車を降ります。
比較:(に vs. で)
に:靜態動詞、歸著點、到達位置(範圍較小)
で:動態動詞、立足點、所在位置(範圍較大)
ex1. 東京に手紙を送ります。 (寄信到東京)
ex2. 東京で手紙を送ります。 (在東京寄信)
- 狀態的範圍或場所
範圍 + で + 一番 + 形容詞類 → 表範圍內最極端的狀態,中譯為在…之中
ex. クラスで一番頭がいい人は誰ですか。
補充:
若範圍有多種類別或是並非整體空間,必須加上の中。
多種分類:果物の中で、外国語の中で、アニメの中で……
已屬整體:クラスで、日本で、世界で、海外で……
- 共同參與的人數
人數 + で + 動作 → 表示參與動作的人數
ex. 一人で食事します。
- 花費的時間與金錢
時間/金錢 + で + 動詞 → 表示花費的時間與金錢,中譯為花
ex. その傘はいくらで買ったですか。
- 原因、理由
名詞 + で + 後項句子 → 表示前項導致後項結果多作為原因或理由
ex. 病気で学校を休みました。(因為生病而向學校請假)
補充:
で可以視為"X,然後Y”,並非絕對存在因果關係。
ex. あなたのおかげで元気になりました。(托您的福,身體好多了)
因此,通常後項會是已經發生的事情,而不會出現主觀語氣。
ex. 雨で、試合は中止しましょう。(因為下雨,所以暫停比賽吧)
上例為錯誤用法,尚未發生的事情大多使用ので或是から,而非で。
- 方法、手段
名詞 + で + 動詞 → 表示動作的方法、手段、工具等
ex. バスで学校に行きます。
- 材料、原料
名詞 + で + 製造性質的動詞 → 表示使用的原料,中譯為用
ex. 紙で飛行機を作ります。
も:
- 類比
名詞 + も → 也
ex. 英語は難しいです。日本語も難しいです。
- 並列
名詞 + も + 名詞 + も → 前後者一起提出來做說明,中譯為X和Y都…
ex. 英語も日本語も難しいです。
- 全部
疑問詞 + も + 否定型 → 全面否定,中多譯為什麼也不……
ex. 教室に誰もいません。(教室中誰也不在)
補充:疑問詞肯定句用でも
ex. 何でも買えます。(什麼都買)
- 補充
も可以直接取代は、が、を
ex1. 私は公務員です。(我是公務員)
ex2. 私も公務員です。(我也是公務員)
遇到に、へ、で、と、から、まで、の,則加在後面(如例圖):
- Author:Zixu
- URL:https://zixu.us.kg/article/助詞_用法整理_1
- Copyright:All articles in this blog, except for special statements, adopt BY-NC-SA agreement. Please indicate the source!