status
date
slug
tags
category
type
password
icon
2023.12
- 單字
- 善良(ぜんりょう)
- 削除(さくじょ)
- 諸手続き(しょてつづき):諸多手續
- どろどろ:黏糊糊
- ふさふさ:毛茸茸
- かさかさ:乾燥的
- 真似(まね):模仿
- 俯く(うつむく):低頭
- 廃止(はいし)
- 腫れる(はれる)
- 暮れ(くれ):年底、黃昏
- 残高(ざんだか):餘額
- いまにも:馬上…
- いつのまに:不知何時
- ことがある:有時候會…
- 長引く(ながびく):延長
- といっても:雖然…但是…
- 変な(へんな):奇怪的
- 不調(ふちょう):不順利
- いきなり:突然
- ナス:茄子
- 裏付け(うらづけ):證據
- 否応なく(いやおうなく):不顧意願
- に至っては
- 中譯:至於…、甚至…
- ex. 彼は昆虫が大嫌い。家でありに至っては全部滅ぼす。 (他極其討厭昆蟲,甚至把家裡的螞蟻都消滅了。)
- 一方だ
- 中譯:越來越…、漸漸的…
- ex. 癌で体調が崩れて、悪化する一方だ。
- 反面
- 中譯:與…相反、另一方面
- ex. 娘の結婚は嬉しい反面、寂しくもある。
- ものを
- 中譯:早知道就…(表後悔)
- ex. もう一度先輩に聞けば済んだものを、聞かなかったから機器を誤操作してしまった。
- ばかりで
- 中譯:只是…
- ex. 文句を言うばかりで何一つ手伝ってくれない。
2023.07
- 單字
- 模範(もはん)
- 握手(あくしゅ)
- 広げる:攤開
- 布(ぬの)
- 衣(い)
- 帯(おび)
- 福祉(ふくし):福利、幸福
- 拾う(ひろう)
- 投げる(なげる)
- 採る(とる)
- 回答(かいとう)
- 誤解(ごかい)
- 決意(けつい):決定
- 温厚(おんこう):個性溫厚
- 円満(えんまん):圓滿
- 好調(こうちょう):狀況良好
- 期日(きじつ):期限
- 頼もしい:可靠的
- たくましい:魁武的
- 減量(げんりょう):減少
- 省略(しょうりゃく)
- 駆け込む:跑進
- 触れ合う:相互接觸
- 寄りかかる:依靠
- 飛びつく:追逐
- 催促(さいそく)
- 求人(きゅうじん):(公司)招募
- うとうと:迷迷糊糊
- こそこそ:偷偷
- ぶるぶる:發抖
- じろじろ:盯著
- もったいない:可惜
- たちまち:馬上
- 概要(がいよう)
- 油断(ゆだん):漫不經心、大意
- 脳(のう)
- 溜まる(たまる):積累
- とる:消除、去除
- ほかならない:正是…
- すぎない:只不過是…
- すら:甚至
- すれ違う(すれちがう):擦肩而過
- 見た目:外表
- 楽:輕鬆的
- ほとんど:大部分
- もともと:原本
- 手軽(てがる):方便、輕鬆
- 一方(いっぽう):另一方面
- そのため:因此
- コントロール:Control
- 手放し(てばなし):不管、放手
- 接する(せっする):接觸
- 作り出す:創造
- かもしれない:可能、也許
- いったい:究竟
- 表紙(ひょうし):封面
- めくる:捲起
- 見返す(みかえす):重看、反覆看
- 無地(むじ):素色的
- じっくり:慢慢的、仔細的
- 語り手(かたりて):解說人
- 著者(ちょしゃ):作者
- 身振り(みぶり):姿態、動作
- 要する(ようする):必要、需求、總而言之
- もはや:已經
- かつて:過去
- 少なくとも:至少
- 共同体(きょうどうたい):共同社會
- 公表する(こうひょう):宣布、發表
- 見失う(みうしなう):迷失
- コツ:訣竅
- 波風(なみふう):風波、糾紛
- 慰む(なぐさむ):安慰、玩弄
- メリット:merit
- おかなければいけません:必須…
- ほぼ:幾乎
- 辿り着く(たどりつく):達到
- 焦点(しょうてん):焦點
- 芽生え(めばえ):發芽、萌生
- 見直す(みなおす):重看、重新修改
- ポートフォリオ:Portfolio
- いずれ:反正、不久
- 一度(いちど):一次(全部)
- 張り詰める(はりつめる):布滿
- 定年(ていねん):退休年齡
- 乗り越え:戰勝
- 纏め(まとめ):解決、彙總
- 無+N
- 中譯:表不…
- ex. 無回答:不回答
- N+際
- 中譯:表…的附近
- ex. 壁際:牆壁附近
- とはいえ
- 中譯:雖然…但是…
- ex. 彼女は若いとはいえ、とても有能だ。
- につれて
- 中譯:隨著…
- ex. 時間が経つにつれて、彼の英語のスキルは向上していった。
- 必ずしも
- 中譯:並非、不一定…
- ex. 彼は必ずしも毎日運動しない。
- からといって
- 中譯:即使…也不一定…
- ex. 高いからといって、品質がいいとは限らない。
- どころか
- 中譯:不只…更不用說…
- ex. 彼は怠け者だ。成績が悪いどころか、欠席すら多い。
- あげくに
- 中譯:表結果
- ex. 彼は長い間勉強を続けたあげくに、大学に合格した。
- ものの
- 中譯:雖然…但是…
- ex. 彼は多忙なビジネスマンだ。ものの、家族との時間を大切にしている。
- というよう
- 中譯:就像、如同
- ex. 彼は芸術家のように創造的な仕事をしている。
- 備註:ように+動詞、ような+名詞
- とのことでした
- 中譯:表傳達、據…所說
- ex1. 先生から、明日の会議は延期になるとのことでした。(老師說明天的會議要延後)
- ex2. 山下さん、先ほど、南さんからお電話がありました。今日中に連絡してほしいとのことでした。(他說希望你在今天內聯絡他)
- してしまい
- 中譯
- 動作完畢
- 感嘆(後悔)
- 忍不住
- ex.
- 財布を家に忘れてしまった。
- 彼女に嘘をついてしまった。
- 彼の話に感動してしまった。
- のは…からだ…
- 中譯:…的原因是…
- ex. 彼の態度が悪いのは、彼がストレスを抱えているからだ。
- わりに
- 中譯:表與預期不符
- ex. 高いわりに、品質はあまり良くない。
- とされています
- 中譯:被大家這樣認為
- ex. 彼は優れたリーダーとされています。
- うとする
- 中譯:想要…
- 文法:V7+うとする
- ex. この著者が何を言おうとするを考える。(思考這個作者想要表達什麼)
2022.12
- 單字
- 外れる(はずれる):脫落
- 敗れる(やぶれる):輸給…
- 破れる(やぶれる):撕破、打破
- 世間(せけん):世上、人世間
- 勇ましい(いさましい):勇敢的
- 逞しい(たくましい):健壯的、旺盛的
- 用心深い(ようじんぶかい):十分小心的
- 転勤(てんきん):轉職
- 直行(ちょっこう):直達
- 進出(しんしゅつ):進入、參加、向…發展
- 微か(かすか):微弱,可憐的
- 夜遅く(よるおそく):很晚
- 苦情(くじょう):抱怨
- 反論(はんろん):反駁
- 皮肉(ひにく):挖苦、諷刺
- 詰める(つめる):塞滿、縮短、節約
- どしどし:迅速、連續不斷
- とっしり:穩重、(物體)沉重
- ぎっしり:滿滿的
- 抱く(いだく):抱有、懷有
- 保つ(たもつ):保存、保持
- 一転(いってん):突然一變
- 尖る(とがる):尖銳的
- 打ち合わせ(うちあわせ):協商(兩人正式的會議)
- 荒れる(あれる):荒唐、誇張
- ピーマン:青椒
- 着々(ちゃくちゃく):順利的
- 評判(ひょうばん):有名、出名的
- 目標(もくひょう):目標
- 都心(としん):市中心
- に先立った:在…之前
- 繋ぐ(つなぐ):聯繫
- 人物(じんぶつ):人物
- 屑(くず):碎片
- 崩す(くずす):破壞
- 旧(もと):原本的
- 与える(あたえる):給予、使遭受
- 熱中(ねっちゅう):熱衷
- 物事(ものごと):(各種)事物
- 必死(ひっし):拼命的
- 氷解する(ひょうかいする):冰消瓦解
- 遣り取り(やりとり):交換
- 裏切り(うらぎり):背叛、出賣
- ある時:偶爾
- ますます:越來越…
- 流暢な(りゅうちょうな):流暢的
- 落ち着ける(おちつける):使(心情)平穩
- たいぶ:大部分
- わりわけ:特別是
- V2+かけだ
- 中譯:…到一半
- ex. 先週末は、読みかけだった三冊の本をすべて最後まで読むんだ。
- そのうち
- 中譯:不久後…、過幾天…
- ex. そのうちお金を返しますよ。(過幾天再還你錢。)
- に向けて
- 中譯:(以…為目標)向著…
- ex. 来月三月の完成に向けて、新しい体育館の建設工事が着々と進んでいる。
- ちっとも+ない
- 中譯:一點也不…、完全不…
- ex. 彼はちっとも英語が話せない。
- にしては
- 中譯:表與預想不符、用於轉折
- ex. 新人にしてはずいぶんよくやった。
- V2た+ようね
- 中譯:好像是…
- ex. 彼は疲れていたようね。
- っけ
- 中譯:...來著
- ex. 今日は何曜日だっけ?
- のではないか
- 中譯:表推測
- ex. 明日は雨が降るのではないかと心配しています。
- V2+そうになる
- 中譯:差點…
- ex. 昨日はかなり風が強くて、何度も帽子を飛ばされそうになった。
- ある+N
- 中譯:某種…、某個
- ex. ある先生(某個老師…)
- というのは
- 中譯:就是…
- ex. 仕事のミスで「かわいいね」と言われるというのは、「ばかだね」ということだ。
2022.07
- 單字
- 途端(とたん):…的時候
- 垂直(すいちょく):垂直
- 住居(じゅうきょ):住所
- 典型的な(てんけいてきな):典型的
- 出願(しゅつがん):申請
- いくつ:許多
- 縮んで(ちぢんで):縮短
- 劣る(おとる):不如…
- 劇的な(げきてきな):戲劇性的
- 格別な(かくべつな):特別的
- 強大な(きょうだいな):強大的
- 付属(ふぞく):附屬
- 接続(せつぞく):連接
- 密着(みっちゃく):緊貼
- 取り払った:拆除、撤除
- 打ち消した:否定、否認
- 引き離した:使…分離
- ごくごく:咕嘟咕嘟(飲水聲)
- ぞろぞろ:一個接著一個
- ぎしぎし:嘎吱嘎吱
- じめじめ:潮濕
- 衝突(しょうとつ):衝突
- ぶつかり:碰撞、爭吵
- 再三(さいさん):屢次的
- 何度か:幾次的
- 何度も:多次的
- でたらめ:胡說八道
- 悪口(わるくち):壞話
- わがまま:任性
- 注文(ちゅうもん):點菜
- 生じる(しょうじる):產出、發生
- ようやく:好不容易、總算
- いまにも:馬上
- そのうち:不久之後
- いつのまに:不知不覺
- 寝坊し:睡過頭
- しまい:表後悔的語氣
- すら:表最低限度、甚至…
- とはいえ:雖然
- どころか:別說...連…
- うちなら:趁…的時候
- とのこと:聽說…、據說…
- 違いない:一定…
- ことはない:沒有必要…
- 引き受け:接受
- 悩む(なやむ):煩惱…
- さまざま:各式各樣的
- 珍しい(めずらしい):珍貴的
- 暗証番号(あんしょうばんごう):密碼
- 淋しい(さびしい):寂寞
- 除く(のぞく):消除
- 豊(ゆたか):豐富的
- なお:另外
- 揃う(そろう):到齊、一致
- 汚い(きたない):汙濁的
- 押し付け:硬性要求
- 喜ぶ(よろこぶ):喜歡的
- 斜め(ななめ):傾斜
- 身につく:學會
- 組織(そしき):構造、系統、組織
- しっかり:確定的
- 定着する:固定、附著
- 挙げて:列舉、逮捕、出名
- くせ:癖好
- 思い切る:死心、下定決心
- 數量詞+も
- 中譯:強調數量
- ex. このカレーは 15 分もあればできるので、よく作る。
- V2+づらい
- 中譯:表不便
- ex. 新しい携帯電話ちょっと使いづらいんだよね。
- Vr+だけ
- 中譯:能…的
- ex. 書くだけ:能寫的
- ように
- ように+する:主觀習慣
- ように+なる:客觀變化
- ex1. 毎日運動するようにしています。
- ex2. 一所大学に合格するようになりました。
- かねない
- 中譯:可能會…(主觀、用於負面)
- ex. 雨が降り続けると、川が氾濫してしまう恐れかねない
- しないでもない
- 中譯:也不是不…
- ex. 彼女はそのアイデアに賛成しないでもないが、疑問点がいくつかある
- ことにしている
- 中譯:主觀希望堅持做…
- ex. 毎日ジョギングすることにしています
- たくなる
- 中譯:たい+なる ⇒ 變得想要…
- ex. 料理番組を見ていると、料理を作りたくなる。
2021.12
- 單字
- 乏しい(とぼしい):缺乏
- 怪しい(あやしい):奇怪的
- 焦る(あせる):焦躁
- 賛否(さんぴ):贊成與否
- 担う(になう):承擔
- 積(つもる):堆積、估計
- そろそろ:慢慢的、不疾不徐的
- 頃(ころ):大致的時間
- 仮(かり):臨時的、暫時的
- ばりばり:工作麻利的
- ぎりぎり:極限的、低空飛過的
- じりじり:焦急的
- 最寄り(もより):附近的
- 指図(さしず):指示
- 急激(きゅうげき):急遽的
- 漏る(もる):洩漏、漏出
- 傾向(けいこう):趨勢
- 認め(みとめ):承認
- 認める(みとめる):看見
- 郵送する(ゆうそうする):寄(信、Mail…)
- メーカー:Maker
- ニコニコ:笑嘻嘻
- 就く(つく):從事
- 無駄(むだ):浪費
- 預ける(あずける):借、委託
- ぽつん:孤立、孤伶伶的
- わずか:僅僅是(表數量少)
- あらゆる:全部
- 納得(なっとく):同意、信服
- ばらばら
- 中譯:凌亂、各自
- ex. 学生たちは卒業してばらばらになった
- かえって
- 中譯:反而
- ex. 薬はのみすぎるとかえって害になる
- 以来
- N/V2て + 以来:從…以來
- ex. X社の健康⾷品はテレビ番組で紹介されて以来、とても売れている
- にすれば
- N+にすれば:從…角度看
- ex. 政府が国民のために、建設したが、国民にすれば、ただの血税の無駄遣いだ。
- 相似詞:にしたら、にしてみたら、にしてみれば
- ようにする
- Vr + ようにする:表習慣性持續某動作
- ex. 今日から野菜も食べるようにする。
- かねない
- 中譯:…也說不定
- ex. お酒を飲んで運転すると、事故を起こしかねない。
- 補充:用於表達負面情況的可能性
- 以上は
- 中譯:既然…,就…
- ex. N2を受ける以上は、一生懸命に勉強しなければならない。
2021.07
- 單字
- 拡充(かくじゅう)
- 著しい(いちじるしい):顯著的、明顯的
- 声援(せいえん):應援
- 破片(はへん):碎片
- 豊(ゆたか):豐富的
- 恵む(めぐむ):施捨、救濟
- 富む(とむ):富裕的
- 返品(へんぴん):退貨
- 討つ(うつ):殺、討伐
- 目立つ(めだつ):醒目的
- アクシデント:Accident
- 無事(ぶじ):平安無事
- 気軽(きがる):輕鬆
- 率直(そっちょく):坦率的
- たまたま:碰巧、無意中
- 限界(げんかい):極限
- 固めた(かためた):加固
- 仕上げ(しあげ):完成
- ぞっとする:毛骨悚然
- 案の定(あんのじょう):果然
- 相変わらず(あいかわらず):一如往常
- ほっと:鬆了口氣
- 追及(ついきゅう):追究
- 回答(かいとう)
- どうも:實在是…
- 問わず(とわず):不論…
- 怠い(だるい):慵懶的、倦怠的
- 退勤(たいきん):下班
- そこで:因此
- 保護者(ほごしゃ):監護人
- 片付ける:解決
- 納品(のうひん):貨品
- 生得的(せいとくてき):天生的
- ことだし
- 中譯:因為…所以…
- ex. 雨も降っていることだし、今日の外出は中止にしよう。
- か…ないかのうちに
- 中譯:一…就…
- ex. 彼は六時になるかならないかのうちに、退勤しました。
- 相似詞:うちに
- つもりだ
- 中譯:就當作、認為是…
- ex. 相手に負けたけど、この試合は練習のつもりだったから平気だ
- または
- 中譯:表二選一或多選一
- ex. リンゴまたは柿、好きな果物を一つ選んでいただけます。
- 相似詞:それとも
2020.12
- 單字
- 比較的(ひかくてき)
- 下降(かこう)
- 鮮やか(あざやか):鮮明的
- 帰省(きせい):回家鄉
- 異色(いしょく):有特色的
- 一仕事(ひとしごと):不容易的工作
- アピール:Appeal、呼籲
- 気配(けはい):樣子、動靜
- あやふやな:含糊、曖昧
- 大まか(おおまか):粗略、草率
- いいかげんな:適當的、靠不住的、敷衍的
- 弄る(いじる):觸碰、撥弄
- 打ち明ける(うちあける):挑明、坦然說出
- ぎっしり:滿滿的
- エビ:蝦子
- と聞いた:聽說
- 思い込む:以為、確信
- アレルギー:Allergy、過敏
- かまいません:沒關係
- ギャップ:gap、間隙
- ずうっと:一直
- のんびり:無憂無慮
- ほどほど:適當的
- 内面(ないめん):內部
- 外見(がいけん):外表
- カウンセラー:Consuler、諮商師
- かねる
- 中譯:很難…
- ex. 従業員をカットして、経営不振を解消しようという会社のやり方には私は納得しかねる
- ざるを得ない
- 中譯:不得不…
- ex. 足が痛く、歩ける状況ではないので、病院へ行かざるを得ない。
- 決して
- 決して+否定:絕對不…
- ex. ご恩は決して忘れません。
2019.12
- 單字
- 陽気(ようき):朝氣蓬勃
- 見逃する(みのがする):饒恕
- 振り向く(ふりむく):回頭
- 睨む(にらむ):盯著
- 屈む(かがむ):彎腰
- 頷く(うなずく):點頭
- ごちゃごちゃ:雜亂無章的
- きょろきょろ:東張西望
- 引き返す:返回
- 掛り付け(かかりつけ):經常就診
- 染みる(しみる):沾染上
- 捲る(めくる):捲起
- こうして:因此
- 命じる(めいじる):命令
- 不具合(ふぐあい):故障
- 見付かる(みつかる):被看到、被發現
- のもと
- 中譯:在…之下
- ex1. 太陽と青空のもと、青春を謳歌しましょう。
- ex2. 一流先生のもとで、生け花を学んでおります。
2019.07
- 單字
- 憎い(にくい)
- 圧倒的(あっとうてき)
- 損(そん):虧損
- 曖昧な(あいまいな):含糊的、可疑的
- 枯れる(かれる):枯竭
- 衰える(おとろえる):衰退
- ふさわしい:適合的
- ありがちな:常見的
- 物騒(ぶっそう):不安穩
- 即座う(そくざう):立刻
- あんなに:那麼的
- ああいう:那麼的
- 押し入れ(おしいれ):壁櫥
- ぬいぐるみ:布偶
- グラフ:Graph
- 操る(あやつる):操作
- いちいち:一個一個
- 捉える(とらえる):理解、抓住
- 贔屓(ひいき):特別關照
- 全体像(ぜんたいぞう):整體情況
- ようにする
- 中譯:盡量…
- ex. 毎日、早く寝るようにする。
- こと+ない
- 中譯:沒必要…
- 文法:こと+は/も+ない
- ex. 心配することはないよ。
- ようとする
- 中譯:想要…的時候
- ex. 勉強しようとすると眠くなる
- そうになる
- 中譯:看樣子要…
- ex. スマホの充電が切れそうになっている。
- Author:Zixu
- URL:https://zixu.us.kg/article/N2_考古筆記
- Copyright:All articles in this blog, except for special statements, adopt BY-NC-SA agreement. Please indicate the source!