status
date
slug
tags
category
type
password
icon
0908
- 單字
- いつも世話になっています ⇒ 總是承蒙您照顧了
- いわゆる ⇒ 所謂的
- もう二度と ⇒ 不會再…
- 何卒(なにとぞ) ⇒ 請務必
- 都市部(としぶ) ⇒ 市中心
- 方 ⇒ 人、方法
- 被害(ひがい) ⇒ 災害、災情
- A による B
- 中譯一:用 A 的 B
- ex1. メールによる連絡
- 中譯二:由 A 造成的 B
- ex2. 台風による被害
- A といった B
- 中譯:A 等等的 B
- ex. 友達の学校にはインドやベトナム、スリランカといった国の留学生が多い。
- 相似詞:A などの B
- のみ
- 中譯:只有
- ex. この記事は会員のみ閲覧可能です。
- のみならず
- 中譯:不只有…
- ex. 田中さんは英語のみならず、韓国語も話せます。
- V原+には
- 中譯:為了…而…
- ex. 成長するには、ただ努力あるのみです。
- N + として
- 中譯:作為…
- ex. Aさんは俳優としてのみならず、シンガーソングライターとしても有名だ。
0922
- A に比べて
- 中譯:比起 A…
- ex. 台北に比ベて、東京は人口が多いです
1006
- 單字
- 城(しろ)
- 蕾(つぼみ)
- 花びら:花瓣
- 花が散ります:花謝
- 打ち上げ花火:放煙火
- 穢れ(けがれ)
- 汚れ(けがれ)
- 目玉(めだま):眼珠
- 目玉焼き(めだまやき):荷包蛋
- 目玉商品(めだましょうひん):吸引客戶的商品
- N + に応じて
- 中譯:配合、因應
- ex. 症状に応じて、薬を変える必要があります。
- 相似詞:合わせて
1013
- 單字
- 挨拶
- おかまいなく:別客氣
- かまいません:沒事,問題不大
- 恐縮です(きょうしゅくです):惶恐、不好意思
- ご遠慮なく(ごえんりょなく):不用客氣
- ごめんください:有人在家嗎?
- 恐れ入ります(おそれいります):不好意思(すみません的禮貌說法)
- 外來語
- スカーフ:絲巾
- ヨット:輕艇
- ブローチ:胸針
- モノレール:單軌列車
- ミリ:毫米(milimeter)
- ガソリン:汽油
- レインコート:雨衣
- バケツ:籃子
- マンション:公寓(有電梯)
- ラケット:球拍
- キャンパス:校區、校園
- 形容詞
- 厚かましい(あつかましい):厚臉皮的
- 図々しい(ずうずうしい):厚臉皮的
- もったいない:可惜的、浪費的
- 鋭い(するどい):尖銳、敏銳的
- しつこい:纏人的
- 騒々しい(そうぞうしい):吵雜的
- 勝手な(かってな):自私的
- なだらかな:平穩的、流暢的
- きつい+靴:緊的
- あべこべな:反過來的
- 騒がしい(さわがしい):吵雜的
- わがままな:任性的、自私的
- 粗い(あらい):粗糙的
- 曖昧な(あいまいな):曖昧不明的
- 気の毒な(きのどくな):可憐的
- 陰気な(いんきな):很可憐的
- 慎重な(しんちょうな):慎重的
- 軽率な(けいそつな)+行動:輕率的
- 険しい(けわしい):險峻的
- 凸凹な(でこぼこな):凹凸不平的
- ありがたい:令人感謝的
- 其他
- 節句(せっく):節日
- 払う(はらう):付款、撥掉
- 幕を切る(まくをきる):開始
- 幕を閉じる(まくをとじる):結束
- 競う(きそう):爭相…
1020
- 單字
- 繰り上げる ⇒ 提前
- 落ち込み ⇒ 下跌
- 深刻(しんこく) ⇒ (事態)嚴重、嚴肅
- に踏み切る(にふみきる) ⇒ 下定決心
- Nを図る(Nをはかる) ⇒ 企圖要…
- Nが目立つ(Nがめだつ) ⇒ 醒目、顯眼
- Nが相次ぐ(Nがあいつぐ) ⇒ 相繼、接連不斷
- 大手(おおて) ⇒ 在同業中規模大的
- V2 + だす
- 中譯一:表從內向外 / …出來
- 取り出す ⇒ 取出、拿出來
- 引き出す ⇒ 拉出來,提款、引出
- 引き出し ⇒ 抽屜
- 踏み出す ⇒ 跨出、踏出
- 飛び出す ⇒ 飛出去
- 中譯二:突然開始
- 雨が降り出す ⇒ 下起雨來
- 急に泣き出す ⇒ 突然哭起來
- 電車が動き出した ⇒ 電車開動
- V2 + 込む
- 中譯一:表從外向內 / …進去
- 突っ込む(つっこむ) ⇒ 衝/撞進去
- 打ち込む ⇒ 打進去
- 押し込む ⇒ 壓進去
- 溶け込む(とけこむ) ⇒ 溶入(群體)
- 中譯二:表…下去
- 落ち込む ⇒ 心情低落
- 凹む(へこむ) ⇒ 凹進去(沮喪)
- V2 + 切る
- 中譯一:外在力量切斷
- 断ち切る(たちきる) ⇒ 斬斷
- 噛み切る(かみきる)⇒ 咬斷
- 思い切る ⇒ 不再顧忌 ⇒ 豁出去
- 思い切って泣く ⇒ 放聲大哭
- 思い切って笑う ⇒ 開懷大笑
- 中譯二:做完、做死、做絕
- 売り切る ⇒ 賣光
- 使い切る ⇒ 用光了
- 締め切る ⇒ 截止
- 締め切り ⇒ 截止日
- 締め切る ⇒ 緊閉
- 食べ切る ⇒ 吃光
- 言い切る ⇒ 斷定
- 貸し切る ⇒ 包場
- 中譯三:非常…
- 澄み切る ⇒ 非常清澈
- 困り切る(こまりきる) ⇒ 非常困擾
- 冷め切る ⇒ 完全冷掉了
- V2 + 掛ける
- 中譯一:把動作作用到對方身上
- 話し掛ける ⇒ 搭話
- 追い掛ける ⇒ 追趕
- 呼び掛ける ⇒ 呼籲
- 中譯二:做到一半、沒做完
- 食べかけのパン ⇒ 吃到一半的麵包
- 飲みかけのコーヒー ⇒ 喝到一半的咖啡
- 読みかけの本 ⇒ 讀到一半的書
- やりかけの仕事 ⇒ 做到一半的工作
- 死にかけた ⇒ 瀕死
1027
- 單字
- 贈り物 ⇒ 送別人的禮物
- お祝い(おいわい)⇒ 賀禮
- 値段が張ります ⇒ 價錢貴
- 今風(いまふう)⇒ 最近流行的
- たび ⇒ 每當
- N に近づきます ⇒ 靠近 N
- すかさず ⇒ 立刻、馬上
- けれど ⇒ 但是
- むしろ ⇒ 不如、反而…
- つれない ⇒ 冷淡的、冷漠的
- なつこい ⇒ 容易親近的、
- 繋ぎます(つなぎます)⇒ 綁住
- 凝視(ぎょうし)⇒ 凝視
- 愛しい(いとしい)⇒ 令人憐愛的、可愛的
- 飼い主(かいぬし)⇒ 飼主
- N を見かける ⇒ 映入眼簾
- N をかきむしります ⇒ 搔、抓頭
- シンプル ⇒ Simple
- 過剰な(かじょうな)⇒ 過剩的
- 野良猫(のらねこ)⇒ 流浪貓
- 近寄ます(ちかよります)⇒ 靠近
- と同様(とどうよう)⇒ 和…相同
- 思うさま ⇒ 盡情的
- 撫でさすります ⇒ 撫摸
- A に B を ⇒ 把 B 當作 A
- A に B を買います ⇒ 買 B 來當作 A
- ex. 何かお祝いにと思って ⇒ 我想說買個什麼來當賀禮
- あまり
- 中譯:太過於…
- 嬉しさのあまり、涙が出ました。 ⇒ 喜極而泣
1110
- 單字
- 即行動(そくこうどう)⇒ 馬上
- なんというか ⇒ 該怎麼說呢
- 本音(ほんね)⇒ 真心話
- 建前(たてまえ)⇒ 場面話
- 行動に移します ⇒ 付諸行動
- 薄ぼんやり ⇒ 模糊不清
- 西原(にしはら)⇒ 姓氏
- 編集者(へんしゅうしゃ)⇒ 編輯
- 大ファン(だいファン)⇒ 忠實粉絲
- 卒倒する(そっとうする)⇒ 昏倒(衝擊、貧血)
- Nを交える(Nをまじえる)⇒ 把 N 加入,參雜著 N
- 訊く(きく) ⇒ 打聽、詢問
- 雄(おす)⇒ 公、雄
- 雌(めす)⇒ 母、雌
- それはもう ⇒ 那可真是
- ソラモー ⇒ 那可真是
- 幼少時(ようしょうじ)⇒ 小時候
- 貧しい(まずしい)⇒ 貧窮的
- しっかりしています ⇒ 形容人很可靠
- 大の N を好き ⇒ 非常喜歡 N 的人
- 羨ましい(うらやましい)⇒ 羨慕的
- 豪快(ごうかい)⇒ 豪爽的
- まったく ⇒ 真是的
- なんとなく ⇒ 總覺得
- お産(おさん)⇒ 生孩子
- Aであって、Bではないだろう
- 中譯:是 A 而不是 B
- ex. うちに来るとしたら、犬であって猫ではなかろう。
- 備註:ではないだろう的文章體
- ながら(も)
- 中譯一:一邊...一邊…
- 文法一:V2+ながら
- ex1. 歌を歌いながら、シャワーをします。
- 中譯二:卻…
- 文法二:V2 / イ形容詞 + ながら
- ex2. あの子は若いながらも、しっかりしている。
- Aか、A(否定)かと言われれば
- 中譯:如果你問我 A,那我會說…
- ex1. 行きたいか、行きたくないかと言われれば、もちろん行きたいよ。
- ex2. 羨んしいか、羨ましくないかと言われれば、あんまりね。
- N がします
- 中譯:有…
- 備註:後加五感(味、匂い、声、音、感覚)
- ex. 梅子ジャムの味がしています。
1117
- 單字
- やっぱり ⇒ 果然
- ところが ⇒ 但是
- 妊娠(にんしん) ⇒ 懷孕
- しつこい ⇒ 纏人的
- それぞれ ⇒ 各自
- 名前をつける ⇒ 取名
- しばらくの間 ⇒ 短暫的時間
- 舌なめずり(したなめずり)⇒ 口水直流
- 弁(べん)⇒ 說詞、說明
- もと ⇒ 身邊
- 引き取りる ⇒ 收養
- 何しろ ⇒ 再怎麼說
- のみ ⇒ 只有
- 群れる(むれる)⇒ 成群結隊
- ものすごく ⇒ 非常的…
- 申し訳ない ⇒ 抱歉
- ちっこい ⇒ 小的
- バス停(バスてい)⇒ 公車站
- ちんまりと ⇒ 小小的 / 端端正正的
- うずくまります ⇒ 蹲坐著
- 家に着き(うちにつき) ⇒ 到家
- おとなしく ⇒ 安靜的、老實的
- なんて…なんだろう ⇒ 表感嘆(真是…啊)
- どぎまぎします ⇒ 慌忙
- 見入ります(みいります)⇒ 一直盯著
- Nにのせます ⇒ 放在 N 上
- 手の甲(てのこう) ⇒ 手背
- 手のひら(てのひら)⇒ 手掌
- ゆきずり ⇒ 路過
- なんて + 形容詞 ⇒ 怎會如此的…
- 入力(にゅうりょく) ⇒ 輸入
- 枕(まくら)⇒ 枕頭
- いちいち ⇒ 一個一個
- 自体(じたい)⇒ 本身
- 自由業(じゆうぎょう)⇒ 自由業
- 明くる朝(あくるあさ) ⇒ 明早
- 切ない(せつない)⇒ 悲傷的、不捨的
- よします ⇒ 停止、放棄、作罷
- 切り上げる ⇒ 告一段落
- こらえます ⇒ 忍住
- しばらく ⇒ 互相
- なかなか + 否定
- 中譯:很難、難以…
- ex. この時のお産は大変で、なかなか出てこず。
- んばかり
- 中譯:就好像是…
- 文法:
- 句中:V1 + んばかり + に / の+N
- 句末:V1 + んばかりだ
- ex. 頭が割れんばかりの頭痛です。
- 備註:割れる ⇒ 割れない ⇒ 割れん
1124
- 單字
- 経ちる(たちる)⇒ 時間經過
- ものすごく ⇒ 非常的
- 我が家(わがや) ⇒ 我家
- 躊躇する(ちゅうちょする) ⇒ 猶豫不決
- 戸惑い(とまどい) ⇒ 迷惘、困惑
- 生き物 ⇒ 生物
- 使役
- 中譯:讓別人…
- 文法
- 五段:V1+せる
- 一段:V1+させる
- サ變:させる
- カ變:こさせる
- ex.
- 行こう ⇒ 行かせる(讓別人去)
- 食べる ⇒ 食べさせる(讓別人吃)
- 受身
- 中譯:被…
- 文法
- 五段:V1+れる
- 一段:V1+られる
- サ變:される
- カ變:こられる
- ex.
- 行こう ⇒ 行かれる(被別人去)
- 食べる ⇒ 食べられる(被別人吃)
- 備註
- 直接受身 vs. 間接受身 vs. 客觀敘述
- 直接受身:課長に遅刻が多いと注意されました。
- 間接受身:母に漫画の本を捨てられました。
- 客觀敘述:752年に東大寺の大仏が作られました。
- 間接受身 ⇒ を
- 客觀敘述 ⇒ が / は
- 使役受身
- 中譯:被別人強迫…(不情願)
- 文法
- 五段:V1+せられる / V1+される
- 一段:V1+させられる
- サ變:させられる
- カ變:こさせられる
- ex.
- 行こう ⇒ 行かせられる / 行かされる(被別人強迫去…)
- 食べる ⇒ 食べさせられる(被別人強迫吃…)
- 使役 / 受身 / 使役受身


- Aによって受身
- 中譯:由…所…(強調作者、對象)
- ex1. 「葬送のフリーレン」はアベツカサによって書かれました。
- ex2. 法律によって禁じられています。
- 自動詞 vs. 他動詞
- 自動詞 ⇒ を
- 他動詞 ⇒ に

1201
- 單字
- 音痴(おんち)⇒ 音癡
- 方向音痴(ほうこうおんち)⇒ 路癡
- 電気音痴(でんきおんち)⇒ 3C 白癡
- 下手の横好き(へたのよこずき)⇒ 單純喜歡但是不擅長
- 大勢(おおぜい)⇒ 形容人多
- うまくなります ⇒ 進步
- 仲間(なかま)⇒ 夥伴
- 食欲をそそります ⇒ 引起食慾
- 涙をそそる ⇒ 催淚
- ご馳走(ごちそう)⇒ 豐盛的料理
- 付き合いが悪い(つきあいがわるい)⇒ 很難約、配合度差
- 誓う(ちかう)⇒ 發誓
- 気になる ⇒ 在意、介意
- だって
- 中譯一:就算…也… / 即使…也…
- 文法
- N+だって でも
- NA+だって でも
- Vた+だって て形+も
- A-い+くたって くても
- ex.
- 泣いたってなにも変わらないよ 泣いても何も変わらないよ
- 急いだって間に合わないよ(即使再急也趕不上)
- 補充(慣用)
- 人+だって ⇒ 即使是
- ex. 私だって(即使是我,也…)
- 中譯二:因為…嘛(撒嬌、耍賴)
- 文法
- だって+だもの/だもん
- Vr + もの
- A+もの
- N / NA +だ+もの
- ex. 母:ちょっと!お菓子の食べ過ぎよ。 子:だって、おいしいんだもん。
- N+なんて
- 中譯一:驚訝
- 中譯二:鄙視、瞧不起
- ex. そんな問題なんて小学生だってできる。
- V7 + としても + V5否定
- 中譯:即使想要…也做不到
- ex. 食べようとしても、食べられない。
- 同義字:V7にも、V5否定
- Vまい
- 中譯一:絕不會…(主詞為第一人稱,表示自己的意志)
- 中譯二:應該不會…吧?(主詞為第三人稱,推測他人動作) ないでしょう
- 文法
- 五段:Vr+まい
- 一段:Vr+まい / V2-ます+まい
- サ變:します ⇒ するまい / すまい / しまい
- カ變:来ます ⇒ くるまい / こまい
- ex.
- 人の悪口は二度というまいと誓った。(我發誓絕對不會再講別人壞話了)
- 彼女が約束を破ることはあるまい。 (她應該是不會打破約定的)
1208
- 單字
- 文句(もんく):抱怨
- 決まり文句(きまりもんく):慣用說法
- ありそうだ:看似有
- 連想(れんそう):聯想
- ぶっきらぼうな:不親切、粗魯
- つっけんどんな:粗暴的、冷淡的
- 愛想がいい(あいそがいい):服務親切
- 物腰(ものごし):言談舉止、態度
- 親しみ(したしみ):有親近感的
- Nと結びつく(Nとむすびつく):和 N 結合
- という
- 中譯:所謂的
- 備註:看到時要倒著翻譯
- ex. 音の響きが”美しい”のだという人もあるが、発音の性質のものとは別のところに理由がありそうだ ⇒ 看似也有些人的理由是在與發音性質不同的地方
- まで
- 中譯:甚至連
- ex. 音の響きその物まで美しいと感じられるのだろう。 甚至連聽起來都能感受到很美
N2 Review
- 飽きっぽい(あきっぽい):沒耐性
- 図々しい(ずうずうしい):厚臉皮的
- 厚かましい(あつかましい):厚臉皮的
- 甚だしい(はなはだしい):非常、程度強烈
- 勇ましい(いさましい):勇猛的
- 惜しい(おしい):可惜的
- 情けないい(なさけない):丟臉的
- 思いがけない:沒料到的、意外的
- 恋しい:懷念的
- とんでもない:離譜的
- そそっかしい:做事冒失的
- でかい:巨大的
- 頼もしい(たのもしい):可靠的
- 頼りない(たよりない):靠不住的
- 等しい(ひとしい):相等的
- 生臭い(なまぐさい):腥臭的
- おおざっぱ:粗枝大葉的
- 意地悪(いじわる):壞心眼的
- 呑気(のんき):安逸悠閒的
- 稀(まれ):稀少的
- Author:Zixu
- URL:https://zixu.us.kg/article/23Fall_進階日文
- Copyright:All articles in this blog, except for special statements, adopt BY-NC-SA agreement. Please indicate the source!